2020年8月2日日曜日

バイクジャッキ買ったった

CB400SFはセンタースタンドが付いてるからメンテナンススタンドとかジャッキとか使うことがなかったけど、FTR223にはセンタースタンドがないからチェーンメンテとかタイヤ脱着とか出来ないので買っとこうかなと。

それで、メンテナンススタンドとジャッキってどっちがいいの?と色々調べてはみたんだけど、あんまりよく分からない。
作業内容によってっていうのもあるだろうけど、とりあえずどっちか浮けばいいかなと。

メンテナンススタンドだとフロント用とリア用があって2つ必要になってくる。
前後兼用ってのもあったから片方ずつしか上げないならそれが一番良さげ?

ジャッキならジャッキアップするポイントを変えればフロントでもリアでも上げられるし、なんとかすれば両方上げることも出来るらしい。


ということで総額的に安く済むジャッキにしましたとさ。



Toolsisiland(ツールズアイランド)っていうお店のジャッキがなんとなく良さげだなと思ってこれにした。
Toolsisilandっていうステッカーが貼ってあるけど、他の店舗には無地の全く同じものも販売されている。
元は同じものですが、Toolsisilandはジャッキアップするボルトを回す専用ハンドルの他にラチェットで使える22mmのソケットがおまけで付いてきます。
22mmのソケットを持ってるなら全くもっていらないものですけどおまけならね。

あとはアダプターが3種類の長さがあって選べる。
値段は変わってくるけど。
別売で個別に買うことも出来るっぽい。
自分はショートx2ミドルx2ロングx2の6個セットのを買いました。
基本のショートアダプターで使えなかったら面倒くさいですし。






直箱で送ってきやがった。







ロングアダプターは結構長いから要らなかったかも。






というわけでちゃんと後輪浮かせられましたよ。
フレームの曲がり始めているあたりをジャッキポイントにすれば前輪が浮きました。





ジャッキアップできたのでブレーキシューでも交換したようと思ったけどまだ結構残量あったからやめた。


ちなみにToolsisilandのジャッキ、現時点では楽天よりAmazonの方が安いです☻





にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新の投稿

セローさんのエンジンが掛からなくなった(追記あり)

昨日は天気も良かったし気温も高いし風も落ち着いてるみたいだから早起きしてツーリング行こうと思ったんだ。 数週間前から右肩が痛くて数日前から首の方まで痛くなってきていたのが昨日起きた時さらに痛くなってたからやっぱりツーリングは止めてバイク屋さんでオイル交換だけしてGWツーリングに備...

閲覧数の多い記事