
今Yahoo!ゲームでもそんなのやってるんだねぇ。
しかもPCでもスマホでも遊べるときたもんだ。
特別な機器がなくても遊べるなんてすごいねぇ。
しかしながらクラウドゲームだからソフトは買い切りではなく月額ないし年額など期限があって、短期集中でクリアだけすればいいという人以外には割高かなと思う。
ものによっては数ヶ月分のレンタル料金より新品のソフトを買ったほうが安かったりするし。
普通に買ったほうがふとやりたくなったときにいつでもプレイできるしね。

クラウドゲームとしてこれ一時期かなりCMしたりして話題になったよね。
こんな小さい筐体をテレビに繋ぐだけでゲームを遊べるって。
そしてSONYがPlayStation NowというPlayStationシリーズで遊べるクラウドゲームサービスを始めた。
SONY的には満を持して始めたようで、お試しサービスといいながら正規料金を徴収するという自信満々な開始だったけど、ラグや切断が多く、クラウドで稼働してるため切断されてしまうとセーブしたところから全部やり直しという仕様でレンタル期間を無駄に消費していくという感じだった。
その間の保証もしないという回答だったので、クラウドはゲームの癌でしかないと思った。
90日の利用権を買って5日くらいしか遊ばなかったので結局ソフト買ったよね。
90日利用権より安く新品を。
そんなわけでYahoo!のクラウドは特別な機器は必要ないし家でも外でも遊べるという利点があるのは興味を引く。
RPGだったら外でレベル上げのために延々敵を倒してレベルを上げて家でストーリーを進めるとかすれば攻略もマンネリ化しなくていいと思う。
ただ、やはりクラウドゲームのイメージは良くないので俺は絶対にやらないと思う。
SONYの悪行で信用を回復させることは不可能であろう。

にほんブログ村